
こんにちは。インターンシップをさせて頂いている清水と川本です。
本日は、利用者さんが作られている作品をいくつか紹介して行きたいと思います
竹細工 「阿波踊り」
とても細かく作られています。羽が下に向いているのが浴衣を着ている女性だそうです。
竹は青いうちに切り取り、穴を空けパーツをつくり、組み立てるそうです。
穴を開けるとき指を刺してしまうので気をつけなくてはいけないそうで、ご自分で考え作られているようです。
その他にも、このような竹細工を作られているようです。
どれも凄く細かくリアルに出来上がっていて、特に虫の足先も細かく作られています。
蟹は、箸置きとしても使えるそうです。是非本物を皆さんにも見ていただきたいです

こちらは、折り紙で作られた傘です。
色とりどりの折り紙がたくさん使われていてとても素敵な作品ですね。
こんな素敵な傘があったら、雨の日も楽しくお散歩できちゃいそうだな~と考えているうちに作ってみたくなり、
利用者さんに教えて頂きました。
7枚の折り紙と7本の爪楊枝、割り箸、という材料でできます。
細かい事が苦手な私にとっては、難しかったです。
折り紙を四分の一に切るところからスタートするのですが・・・スタートの折り目をつけるところから歪んでしまう私
「基礎」が大事!!!!!と教えて頂きました。
何をするのにも基礎が大切です。基礎がしっかり出来ていないといいものは出来上がりません!!
大と小の完成!!!!
・色合いを見ながら色を選ぶ。
・色の並べ方によって美しさが変わるので並び順を考える
・折り紙を切る、折る、組み合わせながら貼る、そして形にし組み立てる。
この様な作業は、大変よい機能訓練にもつながり、出来上がったときには喜びと大きな達成感も感じられますね♪
その他にもこの様な暖かさの感じられるものも、飾らせていただいています

今週の日曜日は、夏祭りですね(^^)晴れる事を願っています
夏祭りという事も有り、施設の中は手作りでカラフルなちょうちんがたくさん飾られています。
何だか賑やかな雰囲気ででワクワクしちゃいます。
これらは、利用者さん方が楽しく協力しあい作っていただいています
まだまだ紹介したいものはたくさんありますが、今回の紹介はこのくらいにさせていただきます
介護センター 赤い屋根 にお越しの際は、是非ご覧下さい。